このブログを検索

2016年10月3日月曜日

中国人と餃子をつくる!

こんにちは。


 今回は中国人留学生のこと一緒に餃子をつくりました。
いやー結構大変でしたね。なんせ生地作りからでしたから(笑)
しかも中国人の子の手際が悪い(笑)君の母国の料理なのでは?と思いながら、二人で作ったんですが、2/3以上僕がやりましたね(笑)
完成したものがこちら↓


中国の餃子は基本的に茹でて作ります。
途中、もう帰りたいと思いながら作っていました。見た目もグチャグチャになってしまいましたが、味の方は...




めちゃくちゃうまい!!

今までの僕の人生で食べてきた餃子中でも一二を争うレベルでうまい!!
餃子のタレもうまい!!合計で37個餃子を作りましたが、二人で綺麗に平らげました。


いやぁ~やっぱり中国人の作った中国人の指導のもと作った餃子はうまかったです!ありがとう!!

最近食べ物の話ばかりですみませんm(_ _)m
次回は食べ物以外の話を載せたいと思います。
では、また!

ロシアで和食をつくる PART2!

こんにちは。


 今回は前回言っていたように、サーシャに和食を作ってあげました。そばとうどんと味噌汁を作りました。ちなみにサーシャはブリヤート人(ロシアの民族の1つ)でモンゴル系なので見た目では我々日本人と大して変わりません。もう2人サーシャの友達ブリヤート人と日本人と、僕のクラスメイトの中国人の子と一緒に食べました。みんなアジア系(笑)日本人がいなければ料理を失敗しても、
「これが、日本の味です!」
って言い切ってしまえばごまかせそうですが(笑)日本人がいたので
「なんかこれ違う」
と言われたらどうしようかと思いましたが無事
「あぁ~この味懐かしい」
の一言をいただきました!


 麺に味噌汁というなんとも微妙な組み合わせでしたが、みんな日本の料理気に入ってくれたようで良かったです(笑)
ただ、悲しいことに僕のスマホで写真を撮っていなかったので画像がありません...(泣)そしてもう一つ、サーシャの友達のブリヤート人の女の子が
「味噌汁はすごく美味しいけど、豆腐は苦手なの(テヘペロ)」
と、豆腐を残していました。
お、お、お、お前、その豆腐高かったんだぞ!
苦笑いが可愛かったのでゆるしましたが(笑)



また、機会があれば色んな料理を色んな国、地域の人達と作ってみたいです。
それでは、また!

2016年10月2日日曜日

ロシアで和食をつくる!

こんにちは!

今回はサーシャに教えてもらった日本のものを売っているお店と大学の近くの大きなスーパー「トリカタ(ロシア語:Три Кота)」に行き、日本食の材料を集めました!


出汁は日本から持参しました

海外で日本の食材を揃えるのである程度の値段はするだろうと思ってましたが、1ルーブル1.6円換算で、
しょうが・・・・・・・・・・約160円
わさび・・・・・・・・・・・約160円
そうめん二人前・・・・・・・約200円
うどん二人前・・・・・・・・約200円
味噌・・・・・・・・・・・・約400円
醤油・・・・・・・・・・・・約500円

うーむ、ちょっと高いなー

豆腐・・・・・・・・・・・・約300円
はっ!?(笑)
なんだよお前日本じゃあんなに優しい値段だったのに!




 今回はルームメイトのディマ(ロシア語:Дима)君にそうめんを作ってあげました。ディマ君は日本の秋田にバラライカ等ロシアの民族音楽を演奏しに来たことがあるそうで、それから和食が大好きになったそうです。
「やっぱ日本食うめー!!日本に産まれたかった!」と満面の笑みでフォークでそうめんをすすってました。良かった。
そして驚いたことが2つ、
1.外国人はすすらない(すすれない)と聞いてましたがディマ君がズルズルすすってたこと。
2.写真をよく見るとわかりますが、チリソースをかけた食パンとともにそうめんを食べていたこと。

 なにわともあれ、喜んでもらえて良かったです!「食」はそれぞれの地域の気候や歴史、宗教など物や命の考え方など様々なことを教えてくれます。「食」って異文化交流する際にとても良い方法ですよね。


 次回は散々お世話になりましたサーシャに味噌汁とか作ってあげられたらなと思います。

2016年10月1日土曜日

ロシアで体調を崩す!?



 実は数日前体調を崩してしまいました。夜中に胃がめちゃくちゃ痛くなりましてトイレに行っても治らず、翌朝身体がポカポカするなあと思い体温を測ってみたら38℃ありました。学校も休み、部屋で薬飲んでおとなしくしていたんですがお腹が痛くて仕方がない。昼頃から激しい下痢でほんっと辛かった。何が辛いって、ルームメイトが今まで僕が使っていた日本製のトイレットペーパーからロシア製のやっすいやつに変えてたんです。
それがこちら↓
ちょーザラザラ。はじめて使ったとき思わず日本語で
「いや、これ、ヤスリやん!!」
とツッコんでしまいました。
別に僕自身トイレットペーパーにこだわりがあるわけではありませんでしたが、下痢のときにこれはめちゃくちゃキツイ。そして日本製のトイレットペーパーの素晴らしさに気づきました。

 熱と腹痛は一日で引いたのですが下痢はもう一日続きました。辛かった。トイレの便器も寮の便器は構わないのですが、大学の便器がデケェ。座ってんのにかかとつかないし、ケツが落ちそうだし、下痢中ですからどうしても長ベンになりぎみで、これは辛かった。


今日は少し下品な話でしたが、こんなこと1つとってもロシアの発見、日本の発見があって面白いですね(笑)



2016年9月28日水曜日

ロシアについて驚いたことベスト5!

どうも、こんにちは!
今回はロシアについて驚いたことをベスト5にまとめました!

5位 ロシア料理はうまい!! 
 ロシア料理と言われても僕も始めの頃はボルシチやピロシキくらいしか知りませんでした。しかもどちらも最近まで食べたことがありませんでした。学食へ行くとそれら以外にもシシーやバレニキ、ペリメニなど当たり前のようにロシア料理が並んでてしかもどれも美味しい!!ロシア人の友人曰く
「ロシア料理はもともと貴族のための料理だ。ユーラシア大陸をまたぐほど広大な土地を持っているから、ロシアのいろんな民族の料理や東アジアからヨーロッパまで色んな国のえりすぐりの美味い料理をロシアの貴族が食していた。それが後に今のロシア料理になっていくのだからまずい訳がない(ドヤ)」
だそうです。


4位 交通マナー
 ロシアの他の地域に行ったことがないので、ひょっとしたら日本のように地域性があるのかもしれませんが交通マナーが悪い?と言うか雑?だと感じました。
 僕はいつも市街地までバスで行くのですが、ただのバス停(ターミナルではありません)にバスが5台停車していて、あとから来たバスが先に止まってるバスにクラクションを鳴らしたりエンジンふかして煽ったり普通にしてました。
 飲酒運転も昼間でもザラにいるそうです(ときにはおまわりさんも(笑))
車だけでなく歩行者も結構悪く歩行者用の信号機が赤でも車が来なければ平気で渡る人が多かったです。


3位 店員さんの態度
 これはネットとかでもよく見かけるのである程度は覚悟して行ったんですけど...やっぱり怖いよ(笑)鼻にピアスしてガム噛みながら足を組んで無表情で、と言うかだるそうにレジとかうってるんです。しかもお釣りが多くなりそうだと
「小銭持ってないの?(半ギレ)」
「持ってません」
「チッ」
なんてことも普通にあります。って言うか面倒な気持ちはわかりますけど、小銭持ってないだけで舌打ちされてたら、定期的にどこかで舌打ちされないといけないんだけど〜
 あと、前回もお話しましたが出店なら1,2ルーブル程度のお釣りなんで出さないなんてこともあります。



2位 大学のセキュリティー
 まず大学のメインの建物の入口にあった看板に驚きました。

スプレー、カメラ、びん(かな?)持ち込み禁止はわかる。ナイフ持ち込みもかろうじてわかる。「拳銃、薬物(風邪薬等は持ち込みが良いらしいのでここでは麻薬)持ち込み禁止」...はっ!?
いや、持ち歩いてるやついるのかよ(笑)
いたとして、そんなもん持ち歩いてるやつが、看板見て
「そっか〜持ち込みだめなのか〜」
って引き返すのか!?

 また、寮と講義の建物は基本的にすべて入口に警備員さんがいて、入るときに学生証を見せ、手荷物の中も確認されます。毎回なので割と面倒ですが義務なので仕方ありません。
モスクワ大学など他の大きい大学の似たようなセキュリティーだそうです。

 ちなみに友達の友達の話になりますが、ロシアの大学に留学した中国人の子が「留学生に拳銃突きつけてお金巻き上げる輩いるから護身用として僕は拳銃持ち歩いてたよ〜」と言っていたそうです。僕の大学ではそんな話全く聞かないんで大丈夫だと思いますが...
 また十数年ほど前まではウラジオストクでも合法なものだけでなく非合法の銃も民間に出回り、わりと銃声が響いていたそうです。今ではかなり改善されめったに見ることがなくなったそうです。



1位 「警察には気をつけろ」
 これは日本から留学した先輩が言ったセリフです。
「警察には気をつけろ。あいつらマジマフィ◯みたいだから」
といってました(笑)
 横断歩道のない道路を横断したのを警察に見つかりこう言われたそうです。
「署まで行って6000ルーブル払うか、個人的に3000ルーブル渡して俺に見逃してもらうか選べ。後者の方が君は犯罪者ではなくなるし損失の明らかに小さい。かつ僕もお小遣いがもらえる。WIN-WINの関係だとおもうが
いや、社会的にLOSEだろ!✋

 これはまだ優しい方で、それ以外にも、めちゃくちゃな言いがかりをつけて「これは違法だ」「あれは違法だ」「逆らうな公務執行妨害だ」といって金を巻き上げたりもあるらしいです。
 僕は今までそのようなことに出会った事がありませんし、もちろん真面目に仕事をしている警察官もいると思いますが、ロシアは賄賂が横行している国としても有名です。皆さんロシアに来る際は気をつけてくださいね。


 飛行機から入国審査まで撮影禁止だったり、本当に美女がたくさんいたりこれ以外にもまだまだたくさん驚いたことや、ベストファイブに入れたいけどここには流石にかけないな〜ということもありました。

 まだまだこれからたくさんの驚きと発見があることを楽しみにしています。
それではまた!

2016年9月26日月曜日

ロシア ウラジオストクでモバイルWi-Fiを購入

こんにちは。

 今回はWi-Fi(携帯・インターネット)について少しお話したいと思います。



 ウラジオストクの中心部にはカフェもたくさんありフリーWi-Fiも結構飛んでいるので観光等一週間程度の短期間滞在ならフリーWi-Fiでやり過ごせるのではと思います。しかし、僕もですが一ヶ月以上の長期滞在となるとWi-Fi、CIMカードやロシアの携帯を買ったほうが便利でしょう。携帯は長期ビザがなければ購入できないようです。また一般的に長期ビザはロシアに入国後手続きをして長期に延長するので、ロシアについてすぐはロシアの携帯は購入できないと思います。SIMカード、モバイルWi-Fiはパスポートと短期ビザを見せれば購入できました。

 僕はロシアでモバイルWi-Fiを購入したのでロシアのモバイルWi-Fiについてお話します。
 ロシアのモバイルWi-Fiは日本のものと違いCIMカードを挿入しなければ使えません。つまりモバイルWi-Fiを使用したければ、「モバイルWi-Fi」+「CIMカード」を買わなければなりません。先に使いたい通信量・サービスのSIMカードを購入して、そのSIMカードに応じた分のWi-Fiが使えるということです。
 私は日本の携帯だけでなくPCでもインターネットが使用したかったのでモバイルWi-Fiを購入しましたが、日本の携帯のみを使いたい場合はCIMカードのみ購入してCIMカードを入れ替えれば使えるはずです。しかし多くの日本の携帯はCIMロックというものがかかっており、ロックを外しCIMフリーの状態にしなければ、SIMカードを入れ替えても使えないはずですので注意してください。CIMロック解除の方法は契約会社や機種によって違うのでご自身でよく調べてください。

 ちなみに僕はmegafon(ロシア語:МегаФон)というところで購入しました。ロシアでは有名な携帯会社の1つです。PCでも使う予定だったので大きめの一ヶ月10GBのSIMカード(1200ルーブルくらいだったかな?日本円で約1800円)とWi-Fi(3000ルーブルくらいだったかな?日本円で約4500円)を購入しました。更にサービスで二週間5GBのCIMカードをつけてくれました!嬉しい!


 購入までもなかなか大変でしたよ^^; 僕はロシア語なんて挨拶くらいしかできないので、英語で会話を試みましたがロシアの方は基本的に英語ができないのでねえ...翻訳アプリやら身振り手振り筆談でなんとか購入しました。ちなみに寮に帰ってから発覚したのですが、購入したモバイルWi-Fiが不良品で全く機能しませんでした。翌日、購入した店舗に行き「このモバイルWi-Fiは機能しませんでした」といったら特に詫びることもなく「そういうこともあるさ」(実にロシアらしい(笑))といって別の機能するものと取り替えてくれました。
 街中の携帯ショップならよほど大丈夫だと思いますが、はじめて購入される方はボッタクリ等に合わないようにロシア語が話せる人についていってもらうかCIMカードやモバイルWi-Fiの相場をある程度確認してから行くといいと思います。

 僕はそこまでインターネット・携帯・スマホについて詳しく無いのでこのあたりにしておきます。
 それではまた!



2016年9月25日日曜日

北朝鮮国営レストラン?!

どうも、こんにちは!

 今回は北朝鮮国営の北朝鮮料理が食べられるレストラン『平壌』(ロシア語表記Пхеньян 日本語と同じくピョンヤンと発音します)に行ってきました。
はじめは北朝鮮国営とだけあってめっちゃビビってました。入口には誰もいなく、ヤバイとこ来ちゃったんじゃないか?と思いましたが、奥まで行くと店員さんが優しく席まで案内してくれました。

 余談ですが、ロシアのお店は接客態度が悪いと有名ですが、たしかに日本と比べ、僕が行ったお店はほぼ全て良くはありませんでしたね(笑)無表情でガム噛みながら、お釣りが多く出ると「はぁ~」とか「チッ」とか普通ですよ(笑)商品の扱いも雑だし、露店なら1、2ルーブル程度のお釣りならださなかったりもします(笑)
 それに比べると『平壌』はすごく丁寧でしたね(笑)

内装はこんな感じでした。
ああ、なんか朝鮮っぽい。結構きれいで上品な感じでした。
メニューは朝鮮語とロシア語となんと日本語で書かれてました!

注文をすると、はじめにお通しのようなものがだされました。
左上:海苔と豆を似たものです。日本でも似たような煮豆ありますよね? すごく懐かしい味でした(日本を発って二週間もしてませんが(笑))。
右上:キャベツを塩コショウで炒めたものだと思います
左下:きくらげのあえもののようでした。きくらげ好きの僕としては嬉しかったです。
右下:カクテキの細長いバージョンみたいな感じでした
どれも美味しかったですねえ

頼んだメニューはこちら
左:キムチチャーハン 僕が知ってるキムチよりかなり酸味が強めでしたが美味しかったです
右:ユッケ(牛肉) 白い細長いものが見えると思いますがこれ実は梨です。これが意外にイケる(笑)


野菜チゲもたのみました。しいたけとかウリとかじゃがいもとかたくさん野菜が入っていて食べごたえありました。ほかのチゲはメニューに「Hot」とか唐辛子マークがあったのに対し、これには何も書かれていなかったので辛くないのかと思ったら結構辛かったです(笑)

 中国にも似たような北朝鮮国営レストランがあって逃亡者が何人か出たと噂で聞きましたが、ここは大丈夫なんでしょうか?今回行った感じではおしゃべりを楽しみながらのんびりとやっているイメージでしたが...。
店員さんの立ち振舞も上品で、優しい方々だったのでまたぜひいきたいですね!

それでは、また!